ビジ力(ビジネス力)ノウハウ

大企業で活躍されていた方が中小企業に転職をしたら、そこでもうまく行くかというとそういう事はありません。

中小企業で活躍していた方が、大企業に転職して、活躍できない事はありません。

クライアント企業様の採用活動なども行っているので、それは良くわかります。

転職したら、その人の能力が変わるわけではありません。

でも、結果が出せたり、出せなかったりするわけです。

要は、その会社の環境やそこで働く人たち、業務範囲、風土、事業に適した能力を発揮しているかということになります。

例えば、冒頭に上げました、大企業で活躍していた人が、中小企業で働くとうまくいかなくなる理由。

色々ありますが、良くあるのが、業務範囲の違い。

経理で例えると、大企業は、経理業務を複数分担して行うので、業務範囲が狭く設定されています。でも、中小企業では、すべての経理業務を1人で行っているところがかなりあります。

すると、いくら大企業の経理でやっていたとしても、同じ経理でも自分以外の業務範囲のやった事がない、わからないという事が起こって、結局いちから勉強することになるので、転職先でうまくいかないということが起こってきます。

さらに、従業員も大企業での経理をやった人だからすごいと勝手に思っていたのに、それが期待外れだったとなれば、職場の人間関係にも悪い影響を与えていくこともあり、さらに仕事がスムーズにいかなくなることがあります。

営業もそうですね。大企業で営業していた時は、会社の看板で仕事が出来ていたので、うまく行っていたのに、中小企業になるとその看板の影響力がそれほど使えない事が多々あるので、アポイントすら獲れないということで行き詰ったりされることがあります。

その時に、前の会社ではこうだったとか、ここは役割分担でやっていたと言っても全く意味がなく、その会社の環境や働いている人や人数、業務範囲、風土、事業に適した働き方にしていくことが大切になります。

そのためにも転職の時は、その辺りをしっかりと確認するということが大切です。

受かりたいという気持ちはわかりますが、転職の成功は受かることではなく、転職した後に、そこで仕事を続けていくことが出来るかどうかのはずです。

なので、それらの確認をせずに、転職をして、あとからわかっても、それは面接の時に、教えてもらってなかったではなく、自分の確認不足だったということです。

これは、仕事でも全く同じような事が起こります。仕事での確認不足がそれ以降の仕事がうまくいかなくなるのと同じですね。

そして、何のために確認するかというと、そこで働くイメージが出来るかどうかを確認するためです。

状況を聞いて、自分の中で働いているイメージが出来たら、その転職は成功する確率が高いです。

でも、そうでないのに、内定をもらって転職しても、また転職を考えることになる可能性があります。

転職もエネルギーやキャリアにリスクを負うことになるので、その辺りはしっかりとやることが大切です。

講座開催情報


 

動画セミナー時短の仕事術×学習術×集中力

福岡のビジネスセミナー講座