
行動しないといけない事ややってみたいと思っている事でも、あれこれ悩んで、なかなか行動できないという事はありませんか?
大体こういう場合は、行動出来れば5割は、終わったようなものです。
やってみたら、意外と早く終わったとか、思ったよりも難しくなかったなどという経験もあると思います。
だから、やればまずはやってみることが大切ということになるのですが、とは言ってもなかなか行動に移せないという事があると思います。
そんな時は、行動しなくて良いので、まずは、行動できずに悩んでいる時間や期間を実際に計ってみて下さい。
おそらくリアルにそれを見える化するだけでも、バカらしくなっていくはずです。
年間の時間を計ったら、さらにバカらしくなると思います。
そして、行動してみた時の時間を計ってみて下さい。
すると、意外と悩んでいる時間の方が長かったりします。
もし、悩んでいる時間がすべて無くなったしたら・・・
ものすごい時間を生み出すことになっているかも知れません。
ただ、すべての悩む時間を無くすことは不可能ですので、悩む時間を決めるということが大事です。
10分悩んで、結論でなくても、とりあえずやる。とか「決めてからやる」ということが大切です。
たとえ悩んでも、それをするだけでも、今までよりはかなり時間の余裕を生み出すことにつながりますから。
講座開催情報