ビジ力(ビジネス力)ノウハウ

考えるのが苦手、論理的に考えるのが苦手と感じている方は、ちょっと読んでみてください。

まず前提としては、考えることも論理的に考える事も卓越したレベルでない限りは、誰でも高める事が出来る能力です。

実際には、苦手ではなく、苦手だと思っていたり、普段からその能力を使ってないから、苦手だと感じている方がほとんどです。

食わず嫌いと同じですね。

でも、このようにお伝えすると、「でも考えたり、論理的に考えようとすると、思考停止になってしまうんです。」

と言われます。

確かにその通りです。

考える能力、思考力を高める事は、思考回路をつくる事です。

今まで考えた事もない事を考えるという事は、思考回路という漢字が示す通り、頭の中に考える路(みち)を創る事になります。

何もないところや森、林に道をつくろうとしたら、大変な労力や時間がかかりますよね。

頭の中の路(みち)を創るのもそれと同じ事です。

だから最初は、考えるのが嫌になったり、思考停止になったりするわけです。

でもそこで諦めずに道(路)を完成させたら、次は簡単に目的地に着くことが出来ます。

すなわち、考えるのがスムーズになるという事です。それが、問題を早く解決する事が出来たり、決断を早くする事が出来たり、自分の考えをわかりやすく伝える事が出来たりするようになるわけです。

最初は、誰でも思考回路を創る大変さを体験しているわけです。

ただ、それから逃げずにコツコツと道(路)を作った。それだけです。

でも、それでも嫌だなぁ~という人がいると思います。

そんな方は、便利な方法があります。

それは、あなたが持っていない思考回路は、すでに先人たちが切り開いてくれた路(思考回路)が世の中に無数存在していて、それを使わせてもらえば良いわけです。

最初に苦労して自分の頭の中に新しい思考の路を創った人は、この先人たちが作ってくれた思考回路を見た時、「なんてこんな便利なものがあるんだろう」と宝物のように感じることでしょう。

それを感じられたら、すでに考える事が楽しくなってますよ。

子供の勉強と同じですね。問題が解けなかったら苦手だと感じて、解けるようになったら、楽しくなってくる。

大人の学習も同じですね。

嫌でも苦痛でも、一度コツコツと思考の路を創ってみませんか?
一人でやるのは大変だけど、仲間とやると路創りも楽しくなりますよ。

福岡のビジネスセミナー講座