
「時間がないから・・・」という言葉は、悪魔の言葉になったりします。
すべてそれで自分自身を納得させようとしている事が往々にしてあります。
「時間がないから~できない」と言っている人が、実際に時間が出来たらやるかというと、やっぱりやらないわけです。
勉強や片付けなど・・・
皆さんは、どうですか?
本当は、別のところに理由がある訳ですが、その理由を掘り下げて考えるのが面倒くさいので、わかりやすく自分を納得させやすい「時間がない」という理由で片づけているわけです。
ちょっと厳しい言い方になっていますが、時間を生み出す人は、それをきちんと受け止めている人なんです。
なので、時間や余裕を生み出すためには、このマインドを一旦リセットして、切り替えていく行動していく必要があります。
例えば、「時間がないから計画が立てれない」ではなく、「計画を立ててないから時間がない」わけです。
主婦の人にこの話をすると、非常に納得してくれるのですが
「スーパーに買い物に行った時に、今日の夜ご飯が何か明確に決まっていたら、買い物の時間も短く、余計な買い物をすることもないですよね?でも、何をするか決まっていないと、スーパーの中をぶらぶらしたり、行ったり着たりして、時間がかかったり、安いからと余計な買い物をしてしまったりすることって結構あるんじゃないですか?」と・・・
これは、計画を立てていると時間を生み出し、計画を立てていないと時間だけでなく、お金も奪われてしまうという事例です。
計画を立てる時間以上に、時間がかかってしまう事が仕事の場合では、もっともっと発生します。
この感覚やマインドをつくっていく必要があります。
まずは、「計画を立てていないから時間がないんだ」と・・・
それが出来て、次のステップでは、「計画を立てているけど、時間通りにいかない」という場合の対処に仕方ですね。
計画の立て方に問題があったり、行動の仕方や順番、行動する時間などに問題があったりするわけなので、そこは、講座の中の時間管理術で学んでいきます。