
今日の仕事が終わったといって、明日の仕事の準備をせずに帰っていませんか?
必ず、仕事にはゴールを設定する必要があります。
限られた時間と労力を使って行うのが仕事である以上、どういう状態で仕事が終わるのかということを明確にする必要があります。
それを明確にしないと、ゴールのないマラソンを走るようなものになります。
時間や体力がいくらあっても足りなくなります。
仕事のゴールは、与えられるものもありますが、ほとんどの場合与えられることは少ないため、自分自身で設定する必要があります。
さて、このゴールをいつ設定するかということですが
明日の仕事のゴールを設定することが、今日の仕事のゴール。という事を聞いたことないでしょうか?
明日のゴールは明日設定するのではなく、今日の終わりに明日のゴールを設定していることが重要です。
なぜならば、仕事を終わった後も脳は、そのゴールを達成するためにどうすれば良いかを自動で考える働きがあるからです。
寝ている時も脳は働いています。
明日のゴールを明確に設定して、今日を終えると、翌日には、ゴール達成するための良い方法が浮かんだり、いつもよりも早く作業が出来たりします。
時間短縮が出来、生産性も上がる方法です。
仕事がデキル人に聞いてみたら良いです。
明日の仕事のゴールは、いつ設定しているか?と
必ず、今日の終わりとか、もしかするとそれより前という回答が返ってきます。
先の先を見て、今の動いておくという事も出来ます。
仕事では、ゴール設定が大事であり、それを前の日にやっておくことが重要です。
もし、明日のゴールを設定ぜずに仕事を終えていたら、今日から是非やってみて下さい。