
スマホや家庭用ゲームと言えば、ある程度ストーリーやキャラクター、ルールが設定されています。
その中で、いかにゲームをクリアするか、楽しむかということ自体がゲームというものですね。
ゲームをするときに、自分が与えられたキャラクターやストーリーに文句を言う人はいません。
なぜならば、それがゲームだからです。
では、仕事ではどうでしょうか?
自分に与えられた役割(キャラクター)や仕事に文句を言う人は、たくさんいます。
個人事業や会社経営者とは違って、会社に所属するということは、会社の役割を果たすことが大前提です。
考えてみると、ゲームと同じです。
ゲームもそのキャラクターやルールを自分で自由に設定することは出来ません。
限られた範囲内で、どうするかということをやっていくのがゲームです。
仕事も全く同じですね。置き換えてみるとわかります。
自分で勝手にルールをも作れないし、役割や役職を決めることも出来ません。
限られた範囲内で、どうするかということをやっていくのが仕事です。
ならば、いっそ仕事をゲームとして捉えてみてはどうでしょうか?
余計な不満がなくなり、その中でどうしようか、どうクリアしようかという気持ちに切り替えることが出来ます。
転職・就職活動をしている方に、とってはどのゲームをするか選ぶようなものですね。
ただし、ゲームを選んでから、ゲーム設定に文句をいうのは無しです。
転職・就職活動中に、しっかりとそのゲームの設定を把握することをやって下さい。
ゲームであれば、転職(ゲームを変える)すると、レベルは0から再スタートすることになりますから。