
自分で学び、身につけるという姿勢が大事。
会社に入社すると、会社から色々と教えてもらえる。
業務で必要な知識や能力なので、会社が教えてくれるもの。
と思っていたら、残念な結果になることが良くあります。
もし、会社に研修や教えてもらえる環境があったとしたら、それはかなり恵まれている会社に入ったと思った方が良いです。
日本のほとんどが中小・零細企業なので、こういった研修や教えてもらえる環境が整っていることが少ないのが現実です。
コンサルティングでいろんな会社に入っているからそれはよくわかります。
地元でも、日本でも有名な会社ですら、そういったものがないという会社も実際にはたくさんあります。
もちろん、コンサルティングでは、そういった会社から教育体系をしっかりと整備したいので、その指導をして欲しいという依頼があるのですが、あくまでもそれもごく少数派です。
なので、会社で教えてもらうのを待っていると、なかなか知識や能力が身につく機会がなかったり、会社に対して不満も出来てます。
また、会社で教えてもらう人の能力を超えることが出来なくなります。教える人よりももっと良い方法や効率的な方法を見い出すことが出来なくなります。
だったら、会社に期待しないという意味ではなく、会社に依存するのではなく、自分で学び、身につけるという姿勢に立った方が、あなたにとって良い結果に結びつきます。
そういった姿勢であるときに、会社からの研修や教えてもらう機会があった時に、ラッキーと思えるし、有難いとも思えるようになります。
それ以上に、吸収力が断然違います。
つまり、成長力が変わってくるということです。
もし、会社から教えてもらう姿勢でいたのであれば、ぜひその姿勢を変えてみて下さい。
その方が楽しいし、成長も楽しいですよ。