
ゴールデンウィークやお正月、お盆など少し長い連休が入ると、連休明けの仕事へのやる気や集中力、精度やスピードが落ちてしまう事があります。
体調を崩してしまう人もいます。
ただ、それは仕方がないと考える事も出来ますが、そうしているうちに、月末があっという間にやってきて、バタバタしてしまうということになりかねません。
そうならないためにも、連休明けのスタートが大事になります。
では、そういった連休明けの仕事から集中力を高めていくためには、どうしたら良いかということですが、それは、連休最後の夜にかかっています。
夜に明日からの仕事の計画を立てるという事です。
すると、思考と身体が休みから仕事モードに変換が始まり、寝ている間にそれを完了させてくれます。
もちろん、早く寝る事も大事です。
休みで生活のリズムも崩れている人もいると思いますので、それも整えていくことです。
早く寝るためには、連休最後の日は、早くかいつもの仕事の日と同じ時間に起きておくということも大事になります。
とは言っても、時すでに遅しということもありますので、そうなった場合は、連休明けの1日目から1日ずれますがやってみると2日目からは仕事への集中力も回復してきますから。
仕事の集中力は、仕事をする前に始まっているという意識を持ちましょう。
それがライフワークバランスの本当に意味ですけどね。
講座開催情報