
ゴールデンウィークなど、大型連休が明けた後は、出社はしたけど、気分が乗らないとことはあると思います。
実際に今日GW明けの方たちにお会いしましたが、そんな感じの方の割合も多かったですね。
逆にGW中も仕事だった人は、いつも通りという感じでしたね。
本人が仕事において明確な目標がある人は、連休明けにも左右されずに普段通りに仕事を進めていくことが出来るのですが、そうでない場合は、どうしても気分が乗らないということが起こってしまうようです。
なので、少しリハビリ的に、仕事を進めていく事も必要です。
気分が乗らない時は、どんなに頑張っても生産性は上がりませんので、定時退社をして、良く寝て明日に備えるということです。
また、気分を乗せるとうまく行くのであれば、仕事をする前に気分を乗せることを行えば良い訳です。
おそらくこの場合であれば、通勤時に、気分が乗って出社する事はないと思いますので通勤時に気分が乗るような事をするということです。
仕事の合間でも良いですね。
皆さんは、どんな事をすれば気分が乗りますか?
それがわかっていると気分を乗せて仕事をすることが出来ます。
私自身は、新しい事を知ったり、ワクワクする事を考えたり、好きな音楽を聴くと気分が乗るので、朝5分だけ本を読んだり、楽しいドラマや映画の好きなシーンだけを見たり、音楽を聴きながら通勤したりしています。
すると、大型連休明けという事に限らず、朝のスタートダッシュを高めて、生産性を上げる事が出来ます。
皆さんは、どんな事をすれば気分が乗りますか?
気分を乗せるスイッチを作っていますか?
講座開催情報