
仕事において、さまざまな資料を作成することがあります。
報告書や議事録、提案書、案内チラシ、計画書などなど
作成の頻度が高いもので、簡易なものはフォーマットを用意しておけば良いですが、見栄えや見やすさなどが重視される場合は、普段からスキルを上げておく必要があります。
どんな内容でどんな構成で資料化するかは、別の機会に話すとして、今回は見栄えや表現力を上げる方法をお伝えしたいと思います。
見栄えや表現は、センスというところもありますが、誰でも高められる方法は、まず見栄えが良い資料を見つけることです。
そして、今後は、その資料を見て、そのまま同じものを自分で作ってみるということです。
すると、どんな工夫をしないといけないのか、なぜこの色を使っているのか、配置がなぜここなのかという事がわかってきます。
特に最初は、見て作っても同じように作れなくて、ちょっとの色の違いや場所に違いによって、印象が全然変わってくるのにも気づきます。
すると、図形などが2㎜ずれるだけでもダメだという繊細さも磨かれていきます。
もし、資料作成力を高めたいということであれば、ぜひ良いもの真似して作ってみるということをしてみて下さい。
デザイナーの方に話を聞いても同じような方法で磨いてきたという話を聴きますからね。